2回目キャンプは強風だった(2006年10月7日)

ギャラ

2007年11月14日 00:16

雨撤収キャンプの翌週、今度は「片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場」で、近所の友人家族とキャンプをしました。

友人家族Kさんは、スポーツオーソリティのテントセット(定価¥29,800)とユニフレームのダッチオーブン(10インチ)を引っさげ参加。
我が家は先週と変わらず、借り物のテントとタープ、9月に購入したオフトンワイドとノーススターランタン、+2バーナー・BBQコンロで。

友人家族Kさんとは、広島で最初に住んだマンションの同階で長女同士が同級生という事もあり、また全員が飲み好き、という事で、非常に仲良くさせて頂いていました。その後、ギャラが自宅を購入し引越ししたのですが、まもなくその近所にKさんも自宅購入されて(ストーカーか!(笑))、5年以上のお付き合いです。

子供同士も仲良しで、かなりハイテンションでチェックイン、設営とスムーズに行っていたのですが、またまた事件が起ころうとは...誰も知る由はありませんでした。
(と、大げさにするほどでははありませんが)。
※ちなみに、その時のキャンプの写真が全く残っていません。元々、写真を撮らない性格なの
 ですが、本当に一枚も残っていませんでした。

事件その1:片添の風は恐ろしい。

その日は(も?)片添は強風で、買い込んだマニュアルを思い返して、ヘキサタープのロープをきっちりペグダウンしたり、ヘキサの向きや形を風が抜けるように変えたりしていましたが、ある強風でブチッとロープが切れてしまいました。借り物ですし、予備なんか持っていませんでしたので、切れたところを結んで対処しました(苦笑)。

初心者なので大パニックだったのですが、このグループの最大関心事のお酒と食料に問題がなったので良かったです(笑)。


事件その2:Kさん旦那はマイペース(笑)

キャンプ撤収日は朝食後、徐々に撤収作業していくのが我が家のペースです。
そんな中、Kさん旦那は一人で朝食前に釣りに出かけてしまい、みんなで彼の帰りを待っていたのですが、電話で呼び出ししたりしても応答無く、仕方なく彼抜きで朝食を。

その後、小物が片付いた頃に戻ってきて、釣れた魚(ギザミだったかな?)数匹を「お腹空いた。料理して~!」だって。Kさん嫁はKさん旦那に「ぞっこん」(古い?)らしく、献身的に料理していたのを覚えています(勿論、片付けていた我が家の2バーナー、出し直しました(汗)。)。

これがキッカケで、ギャラ家は「シングルバーナー」の必要性を感じるようになったとか...

おそまつでした。


あなたにおススメの記事
関連記事